毎日、たくさんの花嫁さまと接する私たちスタッフ。
お衣装のご相談はもちろん、挙式・披露宴での演出関係など、さまざまなお話をさせていただきます。
お話をさせていただく機会は挙式後にもあり、話題は当日のエピソードやご感想など。
もちろん、「ああしていれば良かったなあ」という後悔話もあります。
そんな後悔話のなかで最も多く耳にするのが、ご自身の“姿勢”について。
写真を見返してみると、想像していたよりも猫背になっていたということが多々あるそう。
挙式当日は普段とはまったく異なる状況のなか、緊張感やワクワク感からあっという間に時間が過ぎてしまいます。
そのため、姿勢にまで意識がまわらないというのが原因のようです。
そこで今回は、ほんの少しの意識の差で、あっと驚くほど見違える“姿勢を整えるコツ”をご紹介したいと思います!
Point.1
肩甲骨がしっかりと浮き出るように意識する!
このポイントは「巻き肩」を解消する方法でもあり、猫背改善にはかかせません♪
「巻き肩」とは、両肩が胸より前に出て、さらに内側を向いてしまっている状態を指します。
現代人に多いとされている「巻き肩」は、姿勢を悪く見せる要因の1つなんです。
そんな「巻き肩」を治すには、肩を後ろに引っ張ることで肩甲骨が浮き出るように意識することが重要◎
左右両方の肩甲骨を、背骨の中心に向かって寄せるイメージです。
こうすることで肩が開き、猫背が解消されます。
肩甲骨が浮き出ることで、後ろ姿が美しく見えるのもうれしいポイント。
同時に鎖骨もきれいに出てくるため、女性らしいデコルテが手に入るんです♪
Point.2
アゴは上げすぎないように意識する!
猫背になると、アゴは前に突き出してきてしまいます。
これは、背中から頭・顔の筋肉バランスを崩してしまう可能性があり、姿勢が悪く見えるだけでなく頬がたるんでくる危険性もあるんです。
ご結婚式に限らず、お顔がたるんでしまうことは何としてでも避けたいですよね。
アゴをきゅっと引くことで、猫背解消だけでなく、お顔まわりもスッキリ見せましょう♪
Point.3
ヒジは“くの字”に曲げる!
3つ目のポイントは、ヒジを”くの字”に曲げること。
おへその下でブーケを持つように意識すると、きれいな“くの字”になります◎
体と腕の間を、だいたい握りこぶし1つ分あけるのもポイント。
そうすることで、二の腕が押しつぶされることなく、ほっそりと見えるんです♪
*
今回ご紹介したポイントは、どれも簡単なものばかり。
ほんの少し意識するだけで、見え方はずいぶん変わるんです◎
とはいえ、当日に急に意識しようと思っても、なかなか難しいもの。
日頃から取り入れていれば、本番にはきっと意識せずともシャキッと美しい姿勢に。
ぜひ試してみてくださいね♪
*
もちろん、こちらのポイントを抑える為にはきちんとご自身の体系に合ったブライダルインナーも欠かせません。
どうせ見えないし…そんなことはありません!!
結婚式当日身に付ける物に必要ないものなどありません。
スタッフにお声がけしてみて下さいね。